 |
|
|
□ノン結露実験
ノン結露、K社製結露防止塗料を塗装した使い捨てコップを準備し、
無塗装の同コップと時間的にどう結露するか比較しました。(コップ材質:ポリスチレン) |
|
ノン結露 |
K社結露防止塗料 |
無塗装 |
0
分 |
 |
15
分 |

水位までは変色しているが、結露なし |

水位までは変色しているが、結露なし |

さっそく水滴が付きはじめている |
30
分 |

変化なし |

表面が少し濡れはじめる |

今にも流れそうなほどの水滴 |
45
分 |

変化なし |

水滴が付き、たれはじめる |

水がたれ、周りに溜まる(青斜線部分) |
60
分 |

変化なし |

コップ周辺からたくさんの水滴がたれる |

結露による水がどんどん周りに溜まる |
75
分
表
面
温
度
測
定 |

9℃ |

6℃ |

6℃ |
表面温度が低いほど内部の冷たさを外部まで伝えているということが分かります。 |
90
分 |

変化なし |

結露による水がたれ、周りに溜まる |

より手前まで流れてきている |
120
分 |
 |
|
夏場の高温多湿という中、120分を超えてもおおかたの予想通りノン結露を塗装したコップには結露が見られませんでした。 |
実際、長野県は冬場になれば外気温がマイナスになることもしばしです。 |
このことからも決して悪条件とは言いきれない実験条件だと思いますが、ノン結露にはやはり期待が持てるだけの十分な結果が得られたと思います。 |
|
ノン結露に興味をもたれた方は、是非当社までお問い合わせください。
|
|
|