2011年07月06日
ガイナ塗装
今週からフィルテクノス様の飯田工場の事務所用屋根にガイナを塗装させていただいております。
今日までは天気も良く順調に進んでおります。
なるべく早く工事を終わらして省エネに貢献できるようにがんばりたいと思います。
 |
屋根をきれいに洗浄しているところです。
|
 |
変性エポキシ樹脂プライマーを塗装したところに、1回目のガイナ塗装をしているところです。
|
2011年05月16日
小布施町住宅補助金対象工事
今年小布施町では、地元建設業者や住民とってありがたい事業がおこなわれております。小布施町住宅等建築工事等促進補助金という名目で、住宅等を小布施町の業者に依頼して工事をした場合に30%最大30万円を補助してくれる事業です。
たとえば、屋根・壁の塗り替え工事でもOKですし、サッシュを入れ替えてもOKですし、壁紙を張替えてもOKです。町税の滞納等がなければ大きな縛りのない、使いやすい補助金です。
このおかげで本年は小布施町の住宅の塗り替え工事が沢山出てきており、この不況の中仕事が増えております。
その中で先日完了した塗り替え工事の現場をご紹介いたします。
 |
足場を架けている所です
|
 |
足場が架け終わり、夜間点滅灯、チューブライト、カラーコーン等を設置しました
|
 |
ALCのつなぎ目にコーキングをしています
|
 |
日本ペイントのアンダーフィーラー弾性エクセルを塗装しています。上塗りには1液ファインシリコンセラUVを塗装します。
|
 |
屋根は日本ペイントのファインルーフⅡを塗装しています
|
 |
工事完成です。施工前に比べ明るくなりピカピカになりました。
|
2011年04月04日
住宅塗り替え
現在塗り替え工事をさせていただいている現場です。
震災の関係で手に入らなくなっている塗料が沢山ありますが、このお宅の材料はSK化研の塗料なので、問題なく材料が間にあいました。日本ペイント、関西ペイント、大日本塗料などのメーカーさんの塗料は手に入らない塗料が続出しています。1日も早く通常の流通になってもらわないと、弊社でも工事が止まってしまいます。日本全国いろいろな業種でこのような事態になっているとは思いますが、早く通常の流れになってもらいたいです。
 |
高圧水洗をしています
|
 |
屋根はコロニアルの部分と鋼板の部分では、その下地に合った違うプライマーを塗装しています
|
 |
軒天を塗装しています
|
2011年03月22日
震災について
東北地方太平洋沖地震に被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
また長野県・新潟県のでの地震で被災された方々にも、心より
見舞い申し上げます。
弊社がある長野県小布施町より1時間30分ほど北にいきますと長野県のなかで一番被害がありました栄村がございます。また新潟県の津南という地区も大きな被害が出ているそうです。
今回の地震では自然災害の脅威をまざまざと見せつけられました。
弊社及び弊社社員でもできるかぎりの支援をしていきたいと思います。
しかしながら、弊社では企業活動、行事を自粛することは考えておりません。できる限り震災前と同じ活動をしていこうと考えております。心情的には行事等を自粛するのがよいと思いますが、全国的にいろいろな事を自粛していくと被災地だけでなく日本の経済が大きく低迷すると思われるからです。そうなりますと災害復興にも影響が出てくると思います。被災地以外では今までと同じ経済活動をし、収益を上げて被災地を支援していくほうがよいと弊社は考えます。
弊社のある小布施町は観光地で観光に携わる企業が多い町ですが、震災以降は旅行者は激減しているそうです。
日本人として心情的にむずかしいところですが、みなさんも自粛をしないで経済活動をしていただきたいと思います。全国で経済損失が大きく膨らんだら、復興も遅れます。
いつも通りの生活をし、できるかぎりの支援を継続していくのが一番良いと私は思います。
被災地の一日も早い復興を願っております。
2011年01月07日
新事業?
昨年の八月頃から須坂市で新事業?を始めました。
長野市内の大手食品会社様のステンレスの桶の補修及びセラミックコーティングをするという事業です。
ステンレスの桶の穴の開いているような場所は協力業者さんに補修をしてもらい、酸洗い等の処理をして、無機質コーティング(セラミック)をするというものですが、ステンレスの酸化をくい止め、洗浄もしやすく、光沢もよみがえり新品のような桶になります。
もちろん工場の生産ライン周りのステンレス部分も施工しております。
大変好評を受けており、食品会社様を中心に需要も沢山あるのではないかと期待しております。
中古ですが電動フォークリフトも購入してしまいました。
 |
コーティング前のステンレス桶
|